morimorig3.com

読みやすい文章をかく

keyVisual

エンジニアの仕事はプログラミングだけではありません。ドキュメントやガイドラインなど、意外と日本語の文章を書かなければいけないことが多いです。そのため、文章を書くときに気をつけるべきポイントをまとめておきました。

大切なこと

文章の目的は、「あなたの考え方を読者に伝えること」です。そして、そのために「読者のことを考える」ことが大切です。 これから記述するさまざまなポイントは、「読者のことを考える」という原則を具体化したものです。

参考書籍:数学文章作法 基礎編 (ちくま学芸文庫)

漢字とかな

接続詞・副詞・指示語はひらがなで書きます。

  • 例えば → たとえば
  • 全て → すべて
  • 此の、其の → この、その

「とき・こと・もの」

  • 〜する時 → 〜するとき
  • 〜する事 → 〜すること
  • 〜する物 → 〜するもの

たとえば、「〜する時、〜になる。」という文における「時」は、時間を表していないのでひらがなを使います。

アラビア数字と漢数字

nに置き換えられる数字はアラビア数字を使います。

  • 1人のエンジニア
  • 2枚の指示書
  • 100回以上のエラー

nに置き換えられない数字や慣用句は漢数字を使います。

  • 一人きりで仕事をしているエンジニア
  • 二の句が継げない
  • 明日の百より今日の五十

半角と全角

英数字を書く時は、半角を使います。

記号

文中に登場する記号についてまとめます。

句読点

「、。」「,.」「,。」など、句読点は種類が多いですが、句点・読点それぞれ1種類に統一します。

疑問符

疑問を表す「〜ですか」の後ろには疑問符をつける必要はありません。

カギカッコ

カギカッコ(「」)は、短い引用に使用します。二重カギカッコ(『』)は書名の引用に使用します。

  • David ThomasとAndrew Huntは、『達人プログラマー』で、「DRY原則」を定義した。

列挙

列挙の順序を入れ替えてもいい時は、ナカグロ(・)を使います。順序を入れ替えてはいけない時は、読点(、)やカンマ(,)を使います。

  • 信号は青・黄・赤の順に点灯します。 → 信号は青、黄、赤の順に点灯します。

書き言葉と話し言葉

軽い読み物では、話し言葉を使いますが、ドキュメントなど堅い文章では書き言葉を使います。

  • だって → なぜなら
  • じゃないか → ではないか
  • けど・だけど → しかし・だが
  • なので → よって・ゆえに

文は短く

文が長いと読みづらくなります。1つの文で複数の主張をしてしまうからです。

悪い例

JavaScriptは実行時にデータ型を決める動的型付け言語であるのに対して、TypeScriptはあらかじめ型定義をする静的型付け言語です。

改善例

JavaScriptは実行時にデータ型を決める動的型付け言語です。それに対して、TypeScriptはあらかじめ型を定義する静的型付け言語です。

長い文を複数の文に分ける

文が長くなってしまった時は、短くしてみると改善する場合があります。

  • 〜であるが、〜である。 → 〜である。しかし、〜である。
  • 〜〜であり、〜である。 → 〜である。また、〜である。
  • 〜でだから、〜である。 → 〜である。よって、〜である。
  • 〜のに対し、〜である。 → 〜である。これに対し、〜である。
  • 〜で、〜で、〜である。 → まず、〜である。次に、〜である。最後に、〜である。

文を明確にする

文は明確に書きます。

悪い例

TypeScriptは、万人に勧められるものではないかもしれない。

改善例

TypeScriptは、開発者体験とプロダクト品質を向上させる。しかし、プログラミング初学者にはオススメできない。

不明確な文になった場合は、その理由の分析不足の可能性があります。 「オススメできない場合はどんな場合」などのように分析を進めることで、主張の明確な文になります。

不明確な文になってしまう可能性のある表現

  • 二重否定(〜なくはない・〜ないわけではない)
  • 受け身(〜と思われる・〜と考えられる)
  • ぼかし(たぶん・など・ともいえる・ちょっと・かもしれない)

「だ・である」と「です・ます」

1つの文章で、どちらを使うか統一します。 一般的には、説明文では「だ・である」を使います。読者に親しく話しかける文章では「です・ます」を使います。

まとめ

私は、Webにある生の文章が読みづらいといつも感じていました。文章作法を知ったことで、わかりやすい文というのは、作法がいくつもあるということを知ることができました。 また、作法は一気に身に付けられる物でもないと感じました。これからは少しずつでもアウトプットに反映しつつ、伝える力を上げていきたいと思います。

テキスト校正ツール

VS Codeの拡張でテキスト校正ツールがあります。VS Codeで文章を書いていれば、プログラムの構文エラーのようにエラーを出してくれるのでオススメです。

テキスト校正ツール

テキスト校正くん - Visual Studio Marketplace

参考